前へ⇒ インターネットからライブラリを導入:便利で実用的なPythonプログラムを作る方法
※当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
Pythonを始めると、だんだん「もっといろいろなことをしてみたい!」と思うようになります。そんなときに役立つのが モジュール です。モジュールを使えば、計算、日付の処理、乱数の生成、ファイル操作などを、ほんの数行のコードで簡単に実現できます。

モジュールは、Pythonに組み込んで使える「便利な部品」のような存在です。Pythonには最初からたくさんの標準モジュールが用意されていて、import と書くだけですぐに使えます。
モジュールの基本と、初心者でもすぐ試せるサンプルコードを紹介します。
Pythonモジュールの実践例
1. 日付と時刻を表示する(datetimeモジュール)
まずはターミナルを開きます。Ctrl + Alt + T
を同時に押す。
黒い画面(ターミナル)が表示されればOKです。

プログラムを書くために nano テキストエディタを起動し、以下のコマンドを入力します。
nano datetime test.py
これで nano datetime test.py
という新しいファイルが開きます。

nanoの画面に以下のコードを入力してください。
import datetime
# 今日の日付と時刻を取得
now = datetime.datetime.now()
print("現在の日時:", now)
print("年:", now.year)
print("月:", now.month)
print("日:", now.day)

入力が終わったら保存します。
Ctrl + O
(オー、大文字のO)を押す- 「書き込むファイル: datetime.py」と表示されたら
Enter
- 保存完了!
ターミナルに戻って、次のコマンドを入力します。
python3 datetime test.py
結果例
現在の日時: 2025-09-10 10:43:16.103046
年: 2025
月: 9
日: 10

今日の日付や時刻を自動で出してくれる便利なプログラムです。
2. サイコロを振る(randomモジュール)
ターミナルを開きます。Ctrl + Alt + T
を同時に押す。
ターミナルで nano dice.py
と入力し、新しいファイルを作成。
プログラム内容
import random
# 1から6までの乱数を生成(サイコロの目)
dice = random.randint(1, 6)
print("サイコロの目は:", dice)

入力が終わったら保存します。
Ctrl + O
(オー、大文字のO)を押す- 「書き込むファイル: dice.py」と表示されたら
Enter
- 保存完了!
ターミナルに戻って、次のコマンドを入力します。
python3 dice.py
結果例
サイコロの目は: 5

実行するたびに違う数字が出るので、ゲームに応用できます。

3. カウントダウンをする(timeモジュール)
ターミナルを開きます。Ctrl + Alt + T
を同時に押す。
ターミナルで nano countdown.py
を入力し、新しいファイルを作成。
プログラム内容
import time
print("カウントダウン開始!")
for i in range(5, 0, -1):
print(i)
time.sleep(1) # 1秒待つ
print("スタート!")

入力が終わったら保存します。
Ctrl + O
(オー、大文字のO)を押す- 「書き込むファイル: countdown.py」と表示されたら
Enter
- 保存完了!
ターミナルに戻って、次のコマンドを入力します。
python3 countdown.py
結果
カウントダウン開始!
5
4
3
2
1
スタート!

time.sleep()
を使えば、ラズベリーパイでLEDを点滅させる実験などにも応用できます。
よく使う標準モジュール20選
Python にはあらかじめ便利なモジュールが入っています。その中で初心者でも使いやすいものをリストアップしました。
- math:数学計算(平方根、円周率など)
- random:乱数(サイコロやくじ引き)
- datetime:日付・時刻の取得
- time:時間を待つ(スリープ処理など)
- os:ファイルやフォルダ操作
- sys:Pythonの動作環境を取得
- platform:OSや環境情報を取得
- statistics:平均値・中央値など統計処理
- decimal:正確な小数計算
- fractions:分数の計算
- json:データをJSON形式で保存・読み込み
- csv:CSVファイルの読み書き
- glob:特定のファイル一覧を取得
- shutil:ファイルコピーや圧縮
- subprocess:外部コマンドの実行
- urllib:インターネットからデータ取得
- http.server:簡単にWebサーバを立ち上げる
- re:正規表現で文字列検索
- collections:便利なデータ型(カウンターや辞書拡張)
- itertools:ループ処理を便利に
これらはすべて 追加インストール不要、すぐに使えるモジュールです。
モジュールとは、Pythonに機能を追加する部品!import
で簡単に呼び出せる
datetime
:今の時刻や日付を取得できるrandom
:ランダムな数を作れる(ゲームやシミュレーションに便利)time
:時間を制御できる(カウントダウンやスリープ処理)
こうしたモジュールを少しずつ覚えることで、Pythonプログラムが一気に「実用的」になります。
前回のブログでは、インターネットからライブラリを導入しました。この「ライブラリ」と「モジュール」はよく混同されがちですが、Pythonでは少し意味が違います。
- モジュール:Pythonのコードが書かれたファイルそのもの。
import
して利用できます。 - ライブラリ:複数のモジュールをまとめたパッケージ全体を指すことが多いです。
例えば、math
は Python に標準で入っている モジュール、NumPy
は数多くのモジュールが入っている ライブラリ です。つまり、モジュールは小さな部品、ライブラリは部品のセット、と考えるとわかりやすいです。
次回は、防犯・災害対策に!Raspberry Piで作るセンサー連動自動撮影カメラシステムです。
イケオジ流!ラズベリーパイ(Raspberry Pi)一覧はこちら
ラズベリーパイを始めるならこれ!本体・モニター・センサー類の商品リスト
X(旧twitter) 今日のイケオジ
イケオジのキング・オブ・アスリートへの道はこちら
Rakuten Turbo:[PR]Rakuten Turbo 5Gを使ってWi-Fi環境を簡単に構築できるため、自宅での光回線の開通工事が難しいお客様や、引っ越し先ですぐにWi-Fiを利用したいお客様が手軽に高速なインターネットをご利用いただけます。

サクッとWi-Fi:[PR]月額料金なし、工事なし、契約なしのコンパクトな端末で、どこでも簡単につながるポケットWi-Fiサービスです。大手3大キャリアに自動接続するので高速かつ安定した通信でオンライン会議や動画視聴もストレスフリー。月々のコストを抑えながら、外出先や旅行先、自宅でも気軽にネット環境を手に入れられるのが最大の魅力です。

プリペイド式チャージWi-Fi:[PR]docomo・au・ソフトバンクのトリプルキャリア対応のクラウドSIM大手3大キャリアのエリアに合った最適な回線を自動で受信。動画視聴や地図アプリなど、日常生活で使用される方は快適にご利用いただけます。

格安WiFiレンタル:[PR]「WiFiGO」はクロスデータ株式会社が運営する国内用格安WiFiレンタルサービスです。最短1日から、格安で大容量のモバイルWiFiをレンタルいただけます。

工事不要のWiFiルーター:[PR]BroadWiMAXは 月額料金が初月0円!1ヶ月目以降はずっと4,708円(税込)でご利用いただけます!契約期間の縛りもなく、使い放題のプランをお求めやすい価格でご提供!なんと端末代金は分割払いの場合、割引で相殺されるので実質無料!

海外Wi-Fiレンタル:[PR]テレコムスクエアが運営する、海外Wi-Fiルーターのレンタルサービスです。既存のサービスとは違い、すべてのステップが非接触で完結する「かつてないWi-Fiレンタル」です。

毎月神コスパ ZEUS WiFi CHARGE:[PR]今なら端末料金実質無料。海外135か国でも利用可能。海外渡航者(ビジネスマン、観光旅行)。毎月たくさんのデータ容量を使いたい人に。データチャージ業界最安値級を実現。

さあ、勇気を出してイケオジブログをシェアしよう!
コメントを残す