※当サイトは、アフェイリエトプログラムを利用して商品を紹介しています。
風を切って走る爽快感、ペダルを踏むたびに加速していく軽快さ、そして自分の脚だけで遠くまで行ける達成感。これがロードバイクの最大の魅力です。

舗装路での高速走行を前提に設計されたロードバイクは、通勤や通学といった日常の移動手段から、週末のロングライド、さらにはレースやヒルクライムまで幅広く楽しめます。近年では健康志向やアウトドア人気の高まりとともに、初心者から本格派まで多くの人々がロードバイクの世界へ足を踏み入れています。
その中でも、アメリカ・ウィスコンシン州で誕生した「TREK(トレック)」は、世界的に高い評価を受け続けるトップブランドです。

1976年の創業以来、軽量性・剛性・快適性・空力性能といったあらゆる性能を追求し、ツール・ド・フランスをはじめとする国際レースでも数々の勝利を収めてきました。
アメリカ発・世界を駆けるロードバイクブランド
アメリカ・ウィスコンシン州で1976年に誕生したTREKは、現在では世界中のロードレースやサイクリング愛好家に支持されるトップブランドとなっています。
TREKはもともと、わずか5人の職人によって手作りのスチールフレームを製造するところからスタートしました。創業当初から「高品質で長く使えるバイクを作る」という理念を掲げ、やがてカーボン技術の先駆者としても知られるようになります。
特に、プロロードレースの最高峰「ツール・ド・フランス」でランス・アームストロングが駆ったバイクとして有名になり、その知名度は一気に世界規模へ。
TREKの特徴カーボン技術の先進性TREKが誇るのは独自のカーボン成型技術「OCLVカーボン」。軽量性と剛性、そして快適性を高いレベルで両立させる製造方法で、トッププロからホビーライダーまで幅広く支持されています。

TREKの代表的なロードバイクシリーズ
軽量性・快適性・空力性能・耐久性…どの分野でも高い技術を誇りますが、その中でも用途やライディングスタイルに合わせた多彩なモデル展開が魅力です。
特徴:ロングライド&快適性重視のエンデュランスモデルIsoSpeedテクノロジー:フレームやシートマストに振動吸収機構を内蔵し、長時間走っても疲れにくい。
OCLVカーボン:TREK独自の軽量&高剛性カーボン素材。ストレージ機構:ダウンチューブ内にツールや補給食を収納できるスペースあり。
用途:ロングライド、ブルベ、ツーリング、荒れた舗装路。初心者にも扱いやすく、快適性を重視する人に最適。
特徴:軽量&クライミング性能重視のヒルクライムモデル800シリーズ
OCLVカーボン:極限まで軽量化されたフレーム。
エアロ形状:軽量ながら空力性能も考慮。
剛性バランス:登りはもちろん、平地でもスピードを維持しやすい。「とにかく軽く、坂を速く登りたい」人におすすめ。ヒルクライマー御用達。
特徴:究極のエアロロード最強クラスの
空力性能:風洞実験で磨き上げられたフレーム形状。
IsoFlowテクノロジー:シートチューブ後部の空洞構造で軽量化&快適性向上。
高速巡航特化:スプリンターやレース志向ライダー向け。「平地でとにかく速く」「レースで勝ちたい」人向けのフラッグシップエアロロード。
特徴:グラベル&アドベンチャーバイク広いタイヤクリアランス(最大45mm前後)。
複数のボトルケージ&バッグマウント:バイクパッキング対応。
OCLVカーボン&IsoSpeed:オフロードでも快適。未舗装路や長距離キャンプライド、冒険ライドにぴったり。
特徴:トライアスロン&タイムトライアル専用マシン極限まで突き詰めた空力性能。
収納一体型デザイン:補給食や工具をスマートに収納可能。ポジション調整幅が広く、エアロポジションを最適化できる。「1秒でもタイムを削りたい」TT・トライアスロンアスリートに向けた究極の一台。
フィッティングシステム「Project One」
TREKのロードバイクは、カラーリングやコンポーネントを自由にカスタマイズできる「Project One」に対応。自分だけのオリジナルバイクを作れるのは、大きな魅力の一つです。エンデュランスからレースまで幅広いラインナップ。

TREKは単なるブランドではなく、ライダーの目的に合わせた「相棒」を提供してくれるメーカーです。あなたの走りたい道とスタイルに合わせて、最適な一台を見つけましょう。
TREKロードバイクのモデル別おすすめユーザータイプ表
TREKは高性能ロードバイクブランドとして知られていますが、価格は20万円台から150万円以上まで幅広く、どれを選べばよいか迷う人も多いはず。
ここでは、価格帯別におすすめモデルと特徴を紹介します。

モデル名 | 主な用途 | 特徴 | 価格目安(完成車) | おすすめユーザータイプ |
---|---|---|---|---|
Domane AL | ロングライド / 通勤 / 初心者 | アルミ+エンデュランス設計、安定感抜群、太めタイヤ対応 | 20〜25万円 | 初めてロードバイクを買う人、快適性重視のサイクリング派 |
Émonda ALR | ヒルクライム / フィットネス | 軽量アルミ、登坂性能◎、カーボンフォーク | 25〜35万円 | 坂道が多い地域に住む人、登りを速く走りたい人 |
Domane SL | ブルベ / グランフォンド / ツーリング | OCLVカーボン+IsoSpeed、長距離でも疲れにくい | 45〜60万円 | ロングライド中心、快適性と軽さの両立を求める人 |
Émonda SL | オールラウンド / ヒルクライム | 軽量カーボン、空力も考慮 | 50〜65万円 | レースや山岳ロングライドを楽しみたい中級者 |
Checkpoint SL | グラベル / バイクパッキング | 最大45mmタイヤ対応、未舗装路OK、荷物搭載可 | 50〜65万円 | キャンプライド、冒険ツーリング、林道ライド好き |
Madone SLR | ロードレース / 高速巡航 | 800シリーズOCLVカーボン+IsoFlow、最強エアロ性能 | 80〜110万円 | クリテリウムやロードレースで勝ちたい人、平地高速派 |
Émonda SLR | ヒルクライム / ロードレース | 超軽量カーボン、登坂性能トップクラス | 85〜100万円 | ヒルクライムレース志向、軽さ至上主義のライダー |
Speed Concept | トライアスロン / TT | 専用設計の空力マシン、収納一体型 | 120〜150万円 | タイムトライアル・トライアスロン選手 |
Madone SLR Project One | ロードレース / カスタム志向 | フルオーダー可能、カラー・パーツ自由 | 130万円〜 | 世界に1台だけのマシンを作りたいこだわり派 |
価格が上がるほど軽く・快適に・速くなる傾向がありますが、必ずしも高額モデルが全員にベストとは限りません。走る目的やフィールドに合った一台を選びましょう。

TREKは単なるブランドではなく、ライダーの目的に合わせた「相棒」を提供してくれるメーカーです。
あなたの走りたい道とスタイルに合わせて、最適な一台を見つけましょう。
イケオジ流!ライフスタイル 一覧はこちら
X(旧twitter) 今日のイケオジ
イケオジのキング・オブ・アスリートへの道はこちら
自転車・パーツ・サイクルウェア:[PR]全国37の実店舗とオンラインストアを展開するスポーツ自転車専門店です。 日本国内のサイクルブランドはほぼ取り扱っており国内随一の品揃えを誇っております。

日本最大級の自転車通販サイト:[PR]ネット専門の自転車総合通販サイト「年間売上 No.1」。一般的なママチャリから、ブリヂストン・Panasonic等の電動自転車まで幅広い車種を扱う日本最大級の自転車通販サイト。

ADO電動自転車:[PR]ECOモードとSportモードの2つのモードがあり、それぞれのモードでは、3つのギア(0(0ギアは電動アシストなし)、1、2、3)を切り替えることができます。SportモードはECOモードよりも強力なパワーを提供し、ECOモードはエネルギーをより節約します。

電動アシスト自転車の定額レンタル:[PR]購入するとおよそ10万円以上のまとまったお金が必要です 長期間利用するとバッテリーが劣化して交換に4〜5万円程度かかることも。スマイルサイクルなら少額の月額費用のみで電動自転車が利用できます。 バッテリーの劣化による交換は無料で対応します。

自転車用リアライト付きカメラ(ドラレコ):[PR]リアライト付きなのに、たった約90gの超軽量設計。配線要らずで簡単に取り付けできます。ライトを消灯し、カメラモードのみで最長約9時間の録画が可能。ライト点灯+カメラ併用モードの場合、約6~7時間の録画が可能。

自転車用のロードサービスの申込:[PR]事故や故障により自力走行ができなくなった場合に、スタッフがトラブルに遭ったお客様のもとへ駆けつけ、自転車店やご自宅などご希望の場所まで自転車を無料搬送いたします。(最大100km年4回まで)。

さあ、勇気を出してイケオジブログをシェアしよう!
コメントを残す